
動画広告の制作実績が豊富な京都のおすすめ映像制作会社5選
通信環境が整備されたことから、近年ではさまざまなメディアで動画広告が展開されています。YouTube広告やSNS広告はもちろん、GoogleやYahoo!の仕組みを利用すれば、テキスト中心のWebメディアにも動画広告を出稿することが可能です。
広告用の映像は自社で制作することも可能ですが、クオリティを重視する場合は、映像制作のプロに依頼した方が安心でしょう。
この記事では、映像制作会社を選ぶポイントとあわせて、京都で実績が豊富な動画広告の制作会社を5社ご紹介します。
動画広告の活用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
【種類別】動画広告の特徴
まずは前提知識として、代表的な動画広告の種類と、それぞれの特徴を紹介します。
項目 | YouTube広告 | SNS広告・Web広告 | テレビCM | TVer広告・アベマ広告 |
---|---|---|---|---|
特徴 | 低コストで始めやすい | 利用者層が幅広い | 短期間で大人数に リーチ可能 | テレビを見ない層にも リーチ可能 |
デバイス | スマートフォン PC タブレット コネクテッドTV | スマートフォンPC | テレビ | スマートフォン PC タブレット コネクテッドTV |
参考:【保存版】動画広告の媒体一覧|配信媒体の特徴や選び方のコツを徹底解説
媒体によって視聴者層や配信機能はもちろん、適しているコンテンツ構成も異なります。動画広告で成果を出すためには、広告を出稿する目的にあわせて適切な媒体を選ぶことが重要です。
YouTube広告

YouTube広告とは、動画配信プラットフォーム「YouTube」に出稿する動画広告です。
YouTubeの日本国内の月間アクティブユーザーは7,000万人を超えており、年齢や性別を問わず、幅広い層に利用されています。あらゆるターゲットに訴求可能な媒体といえるでしょう。
また、リーチ可能な範囲が広いことに加え、年齢・興味・検索履歴などに基づく細かなターゲティング配信も可能。
スマートフォン・コネクテッドTV・タブレット・PCなど複数デバイスに対応しているため、視聴者のライフスタイルに応じた柔軟な広告が展開できます。
主な配信フォーマットには、以下のようなものがあります。
配信方法 | 特徴 |
---|---|
インストリーム広告 | 5秒経過後にスキップ可能 CPC課金 |
インフィード動画広告 | 検索結果や関連動画に表示 CPC課金 |
バンパー広告 | スキップ不可の6秒広告 CPM課金 |
マストヘッド広告 | YouTubeのトップページに表示 |
CPC課金・CPM課金とは?
CPC(Cost Per Click):1クリックごとに課金される
CPM(Cost per Mille):1,000回表示ごとに課金される
同じYouTube広告でも、配信フォーマットごとに適した動画構成や訴求の仕方は異なります。
成果を出すためには、媒体の理解や表現力を兼ね備えた映像制作会社に依頼するのが効果的です。
SNS広告・Web広告(ディスプレイ広告)

近年では多様なSNSプラットフォームが登場し、さらにGoogleやYahoo!を活用したWeb広告の配信も可能になっています。
その結果、ユーザーの接触タイミングや行動パターンにあわせて、あらゆる場面で広告によるリーチが実現できるようになりました。
代表的な広告媒体としては、以下のようなプラットフォームが挙げられます。
SNS広告(ソーシャルメディア広告)
- Tiktok
Web広告(ディスプレイ広告)
- GDN(Googleディスプレイネットワーク)
- YDA(Yahooディスプレイ広告)
これらの媒体は主にスマートフォンやPCに対応しており、ユーザー層や目的に応じた柔軟な広告展開がしやすいのが強みです。
たとえば、中高年層へのアプローチにはFacebook広告、アパレルや育児関連にはInstagram広告、ビジネス向けにはLinkedIn広告が効果的とされています。
このように、媒体ごとに相性のいいジャンルが明確に分かれている点も、検討時の重要な判断材料になるでしょう。
テレビCM

オーソドックスな動画広告と聞いて、テレビCMを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
「テレビ離れ」が進んでいると言われる一方で、テレビCMは現在も圧倒的なリーチ力と視認性を誇る広告手法です。短期間で広範囲に訴求できるスケール感は、Web広告やSNS広告では実現できない特性といえます。
また、テレビCMの出稿には広告代理店を介する必要があるため、映像制作と広告出稿の両方を一括で請け負える制作会社を選ぶことで、打ち合わせや進行管理の負担を大きく軽減できます。
ABEMA広告・TVer広告

TVerやABEMAは、いずれも近年注目されている動画配信プラットフォームです。いわば、テレビCMと同等の影響力を持ち始めた新しい広告媒体といえるでしょう。
TVerは民放各局の見逃し配信サービスとして広く認知されており、ABEMAは24時間365日配信されるオリジナル番組が中心のメディアです。どちらも若年層を中心にテレビ離れが進む層の利用率が高く、近年では「TVerやABEMAだけで観たい番組を視聴する」というユーザーも増えています。
こうした背景から、TVer広告・ABEMA広告は、テレビCMではリーチしづらい層への訴求手段として非常に有効です。
さらに、DSP(Demand-Side Platform)を活用することで、テレビCMよりも精度の高いターゲティング配信が可能になるという点も見逃せません。
DSPとは?
Demand-Side Platformの略称。広告主側のための配信管理システムで、ターゲット設定・掲載枠の買付・広告出稿の最適化を一元管理できる。
動画広告の制作費用
どの広告媒体に向けた動画コンテンツを制作するかによって、必要な制作費用は大きく変わります。
たとえば、YouTube広告用に30秒ほどの映像を制作する場合、シンプルな構成であれば30万円前後が相場です。ナレーションやモーショングラフィックスなど、表現を強化したコンテンツを制作する場合は、50万円程度になることもあります。
一方、テレビCMやTVer広告、ABEMA広告のように影響力が大きい媒体へ出稿する場合は、より高品質な広告素材が求められます。
3DCGなどの高度な演出を加味すると、70万円〜100万円程度の制作予算を想定しておくと安心でしょう。
なお、出稿費の目安は以下のとおりです。
媒体 | 出稿費用の目安 |
---|---|
YouTube広告 | 数万円~ |
SNS広告・Web広告 | 数万円~ |
テレビCM | 数百万円~ (※ローカル局なら数十万円~) |
TVer広告・ABEMA広告 | 数十万円~ |
たとえばYouTube広告やSNS広告・Web広告であれば、システム上は数百円単位からでも出稿が可能。とはいえ、予算が少なすぎると表示回数が制限され、効果が出にくくなる点には注意が必要です。
また、「テレビCM=数百万円以上が必要」といったイメージを持たれがちですが、地方ローカル局であれば数十万円から出稿できるケースもあります。
最適な広告予算は、媒体の特性やターゲット層、求める成果によって変動します。
そのため、映像制作費と出稿費をトータルで設計したい場合には、広告代理店と戦略を相談しながら進めることをおすすめします。
映像制作会社を選ぶ4つのコツ

動画広告の制作を外部に依頼する際は、映像制作会社の選定が成果を大きく左右します。
映像制作会社を選ぶ際は、以下の4つのポイントをチェックしましょう。
- 出稿する媒体での動画制作実績
- 広告運用の対応可否
- 対応媒体数
- 企画・構成を含めた料金体系
それぞれのポイントについて、詳しく解説します。
1.出稿する媒体での動画制作実績
先述のとおり、広告を出稿する媒体が変われば、求められる動画構成や演出も大きく異なります。
たとえば同じ「30秒の広告動画」であっても、YouTube広告ではスキップされるリスクを考慮し、冒頭5秒で惹きつける演出が不可欠です。
一方で、テレビCMやTVer広告など完全視聴を前提とした媒体では、ストーリー性のある構成が印象に残りやすいとされています。
こうした違いに対応できるよう、出稿予定の媒体での制作実績があるかどうかは必ず確認しておきたいポイントです。
豊富な実績を持つ制作会社であれば、媒体の特性を踏まえた最適な構成や訴求方法についてもアドバイスを受けられるでしょう。
2.広告運用の対応可否
映像制作だけでなく、広告運用まで対応できるかどうかは、事前に必ず確認しておきたいポイントです。動画広告で成果を上げるためには、運用フェーズでの改善と最適化が欠かせません。
制作と運用を同一の会社に任せることで、キャンペーン結果に応じた動画の修正やクリエイティブの最適化までスムーズに進行することが可能に。その結果、コミュニケーションのロスを防ぎ、PDCAを高速に回す体制が整います。
企画から出稿・運用まで一貫して対応可能な映像制作会社を選べば、戦略実行のスピードと精度の両立が期待できるでしょう。
3.対応媒体数
出稿先の媒体がまだ決まっていない場合や、将来的に複数の広告媒体で動画展開を考えている場合は、対応媒体数が多い映像制作会社を選ぶのがおすすめです。
多様な媒体に対応できる制作会社であれば、各広告媒体の特徴や訴求方法を熟知しているため、プロモーションの目的に合った媒体選定の相談にも乗ってもらえるでしょう。
さらに、一度の撮影素材をもとに、複数媒体向けに最適化された広告クリエイティブを制作してもらえるケースもあり、コスト効率と表現力の両立が期待できます。
4.企画・構成を含めた料金体系
映像制作会社を選ぶ際は、各社の料金プランの中身を丁寧に比較することが大切です。
とくに料金を比較する際には、単純な価格だけでなく、「企画・構成を含めた料金体系」かどうかを確認しましょう。
一見安価に見えるプランであっても、以下のような要素が含まれていないケースは少なくありません。
- 企画・構成
- ナレーション・効果音
- モーショングラフィックス・3DCG
こうした項目がオプション扱いとなり、結果的に想定より高額になることもあります。
とくに、広告用の動画では、出稿媒体に適した構成や訴求設計が成果に直結するため、企画段階からプロに任せた方が効率的です。
相場より安価に感じる場合は、料金に含まれる作業範囲や支援内容まで確認しましょう。
可能であれば、制作会社が持つマーケティング知見や広告運用への理解もチェックできると安心です。
動画広告の制作実績が多い京都のおすすめ制作会社5選
ここまで紹介した「映像制作会社の選び方4つのコツ」をふまえ、動画広告の制作実績が豊富な京都の映像制作会社を5社厳選しました。
出稿媒体に合った動画構成や広告運用支援に強みを持つ会社ばかりなので、依頼先選びの参考にしてください。
映像制作会社 | 特徴 |
---|---|
株式会社ジェー・ピー・シー | 多数の広告媒体に対応 撮影〜広告運用まで一貫サポート 出稿シミュレーションにも対応可能 |
株式会社アイエムジー | 広告戦略を踏まえた企画提案に定評 Web広告の運用にも対応 |
ATE UNIVERSE | SNSマーケティングやデザイン性の高い映像が強み 配信媒体の選定アドバイスも可能 |
映像制作ファクトリー | 短尺動画に特化したリーズナブルな制作プランを提供 |
AD SPRING | テレビCMからYouTube広告まで幅広い媒体に対応 汎用性の高い動画制作が可能 |
効果的な広告用動画を検討している方は、制作実績や対応範囲を比較しながら、自社に合うパートナーを選んでみてください。
1.株式会社ジェー・ピー・シー

株式会社ジェー・ピー・シーは、撮影から動画広告の制作・運用までを一貫して手がける京都の映像制作会社です。
YouTube広告やSNS広告はもちろん、テレビCM・TVer・ABEMA広告など幅広い広告媒体への対応実績があります。
社内には広告運用に特化した部署もあり、出稿戦略を踏まえた動画素材の最適化が可能。さらに、各媒体ごとの出稿シミュレーションにも対応しており、成果につながる動画広告を目指したい企業にとって心強いパートナーといえるでしょう。
加えて、自社スタジオを完備している点も特長のひとつ。まとめ撮りに対応しており、複数本の制作でも効率的なコスト管理が可能です。
ターゲットや媒体別に、複数の広告動画を展開したい場合にも適しています。
会社名 | 株式会社ジェー・ピー・シー |
住所 | 〒600-8062 京都府京都市下京区恵美須屋町193 |
電話番号 | 075-365-0571 |
動画制作の対応範囲 | 企画・撮影・編集・ナレーション・キャスティング・ BGM・効果音・モーショングラフィックス・3DCG・VFX・ アニメーション・ロケ撮影・ドローン撮影 など |
動画広告の運用 | 自社内で対応(広告運用の専門部署あり) |
対応している媒体 | YouTube・Instagram・Facebook・X(Twitter)・LINE・TikTok・ LinkedIn・Pinterest・テレビCM・TVer広告・ABEMA広告など 多数 |
概算費用 | ベーシック:350,000円~ スタンダード:500,000円~ プレミアム:700,000円~ (※まとめ撮りにも対応) |
2.株式会社アイエムジー

出典:株式会社アイエムジー
株式会社アイエムジーは、動画広告の企画から撮影・編集までをワンストップで対応している京都の映像制作会社です。
企画段階では絵コンテを活用したイメージ共有にも注力しており、完成形をすり合わせながら進行できる体制が整っています。
動画広告の運用についてはWeb広告に限り一部対応しており、Google広告やYahoo!広告を中心とした配信を検討している企業には適した選択肢です。
制作とWeb広告運用を一貫して任せたい場合にも、スムーズな進行が期待できるでしょう。
会社名 | 株式会社アイエムジー |
住所 | 〒612-8439 京都府京都市伏見区深草五反田町6番地9 |
電話番号 | 075-641-0985 |
動画制作の対応範囲 | 企画・撮影・ナレーション・編集 |
動画広告の運用 | 一部対応 |
対応している媒体 | YouTube・Instagram・Facebookなど |
概算費用 | 要問い合わせ |
3.ATE UNIVERSE

出典:ATE UNIVERSE
ATE UNIVERSEは、アートディレクターが企画・演出段階から関わるデザイン性に優れた映像制作会社です。
プロモーション用の動画広告や企業向け映像コンテンツの制作実績も豊富で、SNS広告・マスメディア・シネアド(映画館広告)など多様な配信媒体の選定についてもアドバイスが可能です。
また、SNS配信においてはアカウント運用から広告配信まで一貫して対応できるため、SNSマーケティングに力を入れたい企業にとって心強い存在といえるでしょう。
会社名 | 合同会社 ATE UNIVERSE |
住所 | 〒600-8898 京都府京都市下京区西七条東御前田町48 LOFT48 1F |
電話番号 | 075-323-3733 |
動画制作の対応範囲 | 企画・撮影・編集・ナレーション・キャスティング・BGM・ 効果音・ロケ撮影・ドローン撮影・ウォークスルー撮影・スライダー撮影 など |
動画広告の運用 | SNS広告の一部に対応 |
対応している媒体 | YouTube広告・SNS広告など |
概算費用 | 要問い合わせ |
4.映像制作ファクトリー

出典:映像制作ファクトリー
映像制作ファクトリーは、15秒の動画広告が2万円台から制作可能な格安プランを提供している映像制作会社です。
YouTube広告やSNS広告など、短尺でシンプルな動画を低価格で制作したい方に適しています。
ただし、ナレーション収録や撮影、モーショングラフィックスなどの凝った編集は基本的にオプション扱いとなるため、必要な要素に応じて費用が変動する点には注意が必要です。
会社名 | 映像制作ファクトリー |
住所 | 〒619-1132 京都府⽊津川市加茂町⼤畑柘榴⾕27番地 |
電話番号 | 050-3186-1134 |
動画制作の対応範囲 | 企画・撮影・編集 |
動画広告の運用 | 一部対応あり |
対応している媒体 | YouTube・Instagramなど |
概算費用 | “伝わる”格安:22,000円~ シンプル:100,000円~ ベーシック:300,000円~ プレミアム:1,000,000円~ |
5.AD SPRING

出典:AD SPRING
AD SPRINGは、テレビCM制作の現場で培ったノウハウを持つプロデューサー陣が中心の映像制作会社です。
プロモーション向けの動画広告を得意としており、YouTube広告ではアカウント設計から広告運用まで一貫して相談できます。
もちろんテレビCMの企画・制作にも対応しており、テレビとSNSを組み合わせたクロスメディア展開を検討している企業にも最適です。
会社名 | 有限会社 アド スプリング |
住所 | 〒604-8205 京都府京都市中京区新町三条下ル三条町349-2 |
電話番号 | 075-257-3443 |
動画制作の対応範囲 | 企画・撮影・編集・モーショングラフィックス・ 3DCG・アニメーション など |
動画広告の運用 | 一部対応あり |
対応している媒体 | YouTube・テレビCMなど |
概算費用 | Lightプラン:200,000円〜 Standardプラン:500,000円〜 Advanceプラン:1,300,000円〜 |
まとめ
動画広告には、テレビCMをはじめ、YouTube広告・SNS広告・Web広告など多様な手法が存在します。
出稿媒体はもちろん、ターゲット層や広告の目的によっても適した動画構成やフォーマットは異なるため、効果的な広告運用を目指すには、マーケティングに精通した映像制作会社に依頼することが重要です。
動画マーケでは各種動画広告の制作から運用まで一貫対応している下記の映像制作会社を推奨しています。マーケティングの知見が豊富で、広告戦略の設計から映像制作までワンストップで対応してもらえることが特徴です。動画広告を積極的に活用したいと考えている京都の方は、ぜひ一度相談してみてください。
-
中島 英太
- 企業の会社紹介動画や販売PR映像などの制作実績を持つ。
クライアントや監督・ディレクターとの密接なコミュニケーションを大切にし、ビジョンを正確に捉えることが可能。また、チームとの協力も得意とし、撮影現場での円滑な作業とプロフェッショナリズムを重視している。
関連記事同じタグが付いた記事
動画マーケがおすすめするその他の動画広告媒体・制作サービス