【必見】YouTube広告の配信メニュー(フォーマット)全種類を徹底解説
動画マーケティング

【必見】YouTube広告の配信メニュー(フォーマット)全種類を徹底解説

YouTube広告運用

YouTube広告には様々な配信メニュー(フォーマット)が存在します。これからYouTube広告を始められる企業の広告・広報担当者の方で、「どのような配信フォーマットがあるのか分からない」「どのような配信メニューを選べるのだろうか」「効果的なYouTube広告の配信フォーマットの選び方を知りたい」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。
実際、それぞれのフォーマットの特徴を知り広告の目的に最適なメニューやフォーマットを選択することは、YouTube広告を成功させるために必要不可欠です。

そこで本記事では、YouTube広告をこれから始められる方や、広告の成果を改善したい方向けに、YouTube広告の配信メニュー(フォーマット)の全種類を解説していきます。

目次

スキップ可能なYouTubeインストリーム広告の特徴と詳細

インストリーム広告とは、YouTube動画を閲覧しているときに動画の最初や最後、もしくは途中で表示される動画広告です。インストリーム広告にはスキップが可能なもの(スキッパブル広告)とスキップが不可能なもの(ノンスキッパブル広告)があり、配信の目的や課金体形が異なります。

まずはスキップ可能なインストリーム広告についてご紹介します。

特徴と配信の目的

スキップ可能なインストリーム広告

出典:動画広告フォーマットの概要 – Google 広告 ヘルプ

広告が再生開始されてから5秒経過すると、「広告をスキップできます」というボタンが小さく表示され、ユーザーは広告をスキップすることができるようになります。

広告開始から5秒間は必ず視聴してもらえることから、最初の5秒間でユーザーの関心を引き、その先も視聴を続けてもらえる動画の構成すると効果的です。また30秒以上の視聴(30秒未満の場合は完全視聴)、あるいは30 秒経つ前に動画が操作された場合にのみ料金が発生するため、基本的には30秒間は無課金で広告配信できることがメリットです。

コストを抑えつつ、動画でしっかりとサービスや商品についてアピールすることで、認知拡大したいという目的がある場合におすすめです。

課金形態と単価の相場

主に広告視聴単価制が使用されます。ユーザーが動画を 30 秒間(30 秒未満の広告の場合は最後まで)視聴したか、または30 秒経つ前に動画を操作した場合に料金が発生します。平均視聴単価は2円~7円に収まる傾向にありますが、ジャンルや他社の広告出稿状況によっては単価が10円台になる場合もあるようです。

視聴率は25%~45%クリック率は0.1%程です。YouTube動画広告はクリック数よりも視聴回数や表示回数が最大化されるように最適化されます。

費用が発生しない30秒間を一定数は視聴されている想定となるため、動画の構成によってはコスト以上の認知拡大効果が期待できます

動画の長さ(秒数)

動画の長さに上限はありません。また、30秒間は無課金で認知拡大できるため、30秒以上、かつ長すぎないよう3分未満の動画にするのが一般的です。

スキップ可能なインストリーム広告の動画制作のコツ

広告開始から5秒が経過するとスキップが可能となるスキップ可能なインストリーム広告では、最初の5秒でターゲットに興味を持ってもらう工夫をすることで、その後も継続的に見てもらうことができ視聴率の向上につながります。

また、最初の5秒間は必ず見てもらえるという配信形態の特徴があるため、伝えたいことや商品名、サービス名などの確実に認知拡大させたい内容を最初にもってくるようにしましょう。

スキップ可能なインストリーム広告の動画制作のコツについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
【完全網羅】YouTube広告の動画制作のコツとは?入稿規定や注意点も

設定手順

  • キャンペーン目標を選択
キャンペーン目標を選択

スキップ可能なインストリーム広告の場合、「商品やブランドの比較検討」、「ブランド認知度とリーチ」、「目標を指定せずにキャンペーンを作成する」の中から選択します。

  • キャンペーンタイプは「動画」を選択
  • キャンペーンのサブタイプと目標を選択

成功事例紹介

スキップ可能なインストリーム広告の成功事例をご紹介します。

事例1:食品メーカー様の認知拡大プロモーション

スーパーマーケットなどの店頭で選んでもらうための認知を獲得したいという広告の目的があり、スキップ可能なインストリーム広告を配信しました。

店頭で手に取ってもらうという目標達成のため、動画では商品の見た目やビジュアルを印象付ける工夫がされ、さらに同様の他社商品が並ぶ店頭で選んでもらうために商材の特徴や良さが説明され印象に残る構成となっています。

広告配信結果としては、視聴単価は1.5~2.5円と非常に安価で配信でき、視聴率も50%近くで多くの視聴を獲得することができました。

費用表示回数視聴回数視聴単価視聴率
60万円48万~81万回24万~40万回1.5~2.5円49%

事例2:イベント開催の告知プロモーション

イベントの開催に向けて、イベントの様子や内容を知ってもらいたいという目的でスキップ可能なインストリーム広告を配信しました。

動画はポップなイラストを含み遊び心のあるテイストにし、イベントに興味を持ってもらうための工夫が見られます。テンポよくイベントの内容や様子が伝わる動画になっており、100%視聴率が50%を超える結果となりました。

こちらも視聴単価は1.9~2.3円と安い単価で配信でき、イベント会場周辺地域に住む多くのユーザーにリーチし告知することができた事例となっています。

費用表示回数視聴回数視聴単価視聴率
30万円26万~31万回13万~15万回1.9~2.3円50%

スキップ不可のYouTubeインストリーム広告の特徴と詳細

スキップ不可のインストリーム広告(ノンスキッパブル広告)は、スキップ可能なインストリーム広告と同様にYouTube動画を閲覧しているときに動画の最初や最後、もしくは途中で表示されます。ユーザーは途中でスキップ出来ず、動画広告を最後まで視聴しないとYouTube動画コンテンツの視聴を再開できません。テレビCMと同様の仕様で、完全視聴型広告とも言われます。

特徴と配信の目的

スキップ不可のインストリーム広告

出典:動画広告フォーマットの概要 – Google 広告 ヘルプ

15秒以下の動画広告で、ユーザーはスキップすることができません。そのため、動画を最後まで表示してメッセージ全体を伝えたいという目的がある場合に、こちらの配信メニュー(フォーマット)を使用します。

広告を最後まで視聴してもらうことができますが、ユーザーにとって興味のない内容だった場合、商品への不快感を生み、ブランドやサービスの印象が悪くなってしまうというデメリットもあるため注意が必要です。

課金形態と単価の相場

インプレッション単価制が採用されており、広告の表示回数に基づいて課金されます。表示(視聴)1,000回毎で課金が発生します。1,000回表示されるごとの平均単価の相場は400円~600円で、1表示単価としては、0.4円~0.6円となります。

動画の長さ(秒数)

スキップ不可のインストリーム広告で配信する場合、動画の長さは15秒以内でなければなりません。ユーザーに不快感を与えないよう、比較的短い秒数で作られることが多い動画広告となっています。

動画の秒数を6秒以内におさめることができる場合は、次に紹介しているバンパー広告で配信することでよりコストを抑え、視聴回数を最大化した配信が可能となります。

設定手順

  • キャンペーン目標を選択
スキップ不可のYouTubeインストリーム広告の設定手順

スキップ不可のインストリーム広告の場合、「ブランド認知度とリーチ」、「目標キャンペーンを指定せずに配信」のどちらかから選択します。

  • キャンペーンタイプは「動画」を選択
  • キャンペーンのサブタイプと目標を選択

成功事例紹介

スキップ不可のインストリーム広告の成功事例をご紹介します。

事例:教育系サービス

教育系のサービスで、スキップ不可のインストリーム広告を配信しました。

ターゲット層が明確で、0~5歳のこどもを持つ母親に広告が配信されるようしターゲティングを行いました。スキップ不可の広告は、興味を持ってもらえない人に広告が配信された場合は不快感を抱かれる懸念点もあったため、それを防ぐために可能な限り詳細なターゲティングを行いました。

インプレッション単価は420円(1,000回表示につき)で非常に安価で配信できました。確実なターゲティングにより多くの見込みターゲット層の認知を獲得できた事例と言えます。

費用表示回数表示単価(インプレッション単価)
50万円119万回420円

【動画マーケがおすすめ】優れたターゲティングでYouTube広告の実績豊富!

【動画マーケがおすすめ】優れたターゲティングでYouTube広告の実績豊富!
【動画マーケがおすすめ】優れたターゲティングでYouTube広告の実績豊富!

YouTubeバンパー広告の特徴と詳細

バンパー広告は、インストリーム広告と同じくYouTube動画の前後や途中で再生される広告です。最大6秒間の動画を配信することができる広告配信手法です。スキップは不可となっており、必ず6秒間の動画を視聴してもらうことができます。

特徴と配信の目的

バンパー広告

出典:動画広告フォーマットの概要 – Google 広告 ヘルプ

YouTubeバンパー広告は、最大6秒間と大変短い広告となっています。前項で紹介したスキップ不可のインストリーム広告もバンパー広告と同様にスキップ出来ない広告ですが、最大15秒という比較的長い動画のためユーザーがストレスを感じやすいデメリットがありました。しかし、バンパー広告は6秒間と短いためユーザーのストレスを軽減できることがメリットです。

スキップされないため、確実にターゲットに視聴させ多くの視聴回数やリーチ数を得ることが可能です。そのため、「とにかくリーチ数を増やしたい」「多くの視聴回数を獲得し認知度を上げたい」という目的がある場合に使用します。

広告の飛び先を設定できるため、リンクがクリックされた際にはウェブページに来てもらうことができますが、YouTube動画コンテンツの合間の広告で、さらに6秒間の訴求でウェブページの訪問に繋げることはかなりハードルが高いため期待しないようにしましょう。あくまでも動画を通しての認知拡大が目的の場合に利用するのがおすすめです。

課金形態と単価の相場

インプレッション単価制が採用されており、広告の表示回数に基づいて課金されます。表示(視聴)1,000回毎で課金が発生します。

1,000回表示されるごとの平均単価の相場は300円~600円となりますが、広告のジャンルやターゲット、また競合の広告出稿状況により金額は変動します。YouTube広告のメニュー(フォーマット)の中で最も視聴単価を抑えた配信形態がバンパー広告となり、視聴回数の最大化に最適です。

動画の長さ(秒数)

動画の長さは6秒以内でなければなりません。非常に短いため、短い秒数の中で伝えたい内容とターゲットを明確にし、覚えやすいメッセージで訴求するようにしましょう。テンポよく情報を出し、また視覚だけでなく聴覚でも印象づけられるような動画となっていることが効果的です。

設定手順

  • キャンペーン目標を選択
バンパー広告の設定手順

バンパー広告の場合、「ブランド認知度とリーチ」、「目標キャンペーンを指定せずに配信」のどちらかから選択します。

  • キャンペーンタイプは「動画」を選択
  • キャンペーンのサブタイプと目標を選択

成功事例紹介

バンパー広告の成功事例をご紹介します。

事例1:新店舗オープン告知

新店舗がオープンしたことを告知するためにバンパー広告を配信しました。動画の内容は、店舗の場所、オープン日、キャンペーン・セール内容のみでよかったため、最小限の内容を6秒間にテンポよくまとめた動画となっています。

こちらの広告は、とにかく地域住民にオープンしたことを知ってもらい、足を運んでもらいたいという目的だったためリーチ数の最大化のためにバンパー広告を選びました。

平均インプレッション単価は310円で多くの地域住民にリーチすることができました。ターゲットを地域住民に絞ったためフリークエンシー(同一ユーザーに対して広告が表示された回数)は3.0近くとなり、一人につき複数回広告をあてたことで地域住民の認知を確実に獲得することができたと言えます。

費用表示回数表示単価(インプレッション単価)
30万円96万回310円

事例2:商業施設のセールの告知

商業施設にて期間限定のセールが実施されるという告知をバンパー広告にて配信しました。動画の内容は、簡単なセール内容と期間のみで6秒間でコンパクトにまとめられています。動画内ではモーショングラフィックスとナレーションにより、視覚、聴覚ともに印象に残りやすいよう工夫されています。そのため短い動画ながらも分かりやすく、記憶に残りやすい広告となっています。

平均インプレッション単価は300円で多くの地域住民にリーチすることができました。視聴単価ではありませんが視聴単価に換算してみると1視聴あたり0.3~0.7円で、視聴単価を抑え多くのリーチ数を獲得することができました。

費用表示回数表示単価(インプレッション単価)
30万円97万回307円

YouTubeインフィード(ディスカバリー)広告の特徴と詳細

YouTubeインフィード広告とは、旧TrueView ディスカバリー広告のことです。YouTubeの検索結果部分や関連動画など、ユーザーがYouTubeで動画を探しているときに表示されます。

特徴と配信の目的

インフィード(ディスカバリー)広告

出典:動画広告フォーマットの概要 – Google 広告 ヘルプ

インフィード動画広告は、ユーザーが動画コンテンツを見つける場所(YouTube の関連動画の横、YouTube 検索結果、YouTube モバイルのトップページなど)に広告を表示することができます。ターゲットには動画のサムネイル画像とテキストで構成された広告が表示されます。

これまでに紹介したインストリーム広告やバンパー広告では強制的に動画広告を一定時間視聴させることができましたが、インフィード動画広告はユーザーにクリックされた場合にのみ動画広告が再生されることが特徴です。

サムネイル画像を見て興味を持ち能動的にクリックしてくれたユーザーにアプローチできるため、商品やサービスを比較検討している段階のユーザーや見込み客などの、確度の高いユーザーにアプローチしたいという目的の場合に大変効果的なフォーマットです。

インフィード動画広告の注意点

質の高い見込み客にアプローチできることが最大のメリットである一方、ユーザーのアクション「クリック」がなければ動画広告を視聴してもらうことができない点はデメリットと言えます。

他の配信メニュー(フォーマット)ではターゲットに強制的に動画広告を視聴させることができますが、インフィード動画広告ではそれができないため、ターゲット層に広く認知拡大させたいという目的がある場合は、他の配信フォーマットが適しているといえるでしょう。

課金形態と単価の相場

ユーザーがサムネイルをクリックして広告を視聴した場合に課金が発生します。サムネイルがユーザーの画面に表示されただけの場合は費用が発生しません。

弊社の実績相場として、平均視聴単価は3円~10円です。この単価は、広告のジャンルによっては変動がある場合もあります。

インフィード(ディスカバリー)広告のクリック率は?

検索結果や関連動画に表示された際のクリック率は1.0%~2.0%前後と言われています。クリック率は、「サムネイル」と「広告見出し」がターゲットに刺さるかどうかにより変わるため、これらの設定は広告パフォーマンスを左右する大変重要な要素です。

また、クリックされても動画のコンテンツに興味を持ってもらえなければ、ユーザーはすぐに離脱してしまいます。最初の15秒でしっかりとユーザーの興味喚起をするなど、見込み客を取り込むクリエイティブ制作が重要となります。

動画の長さ(秒数)

動画の長さに上限や下限はありません。ターゲットユーザーがしっかりとサービスや商品を理解できる充実したコンテンツの制作を目指しましょう。

設定手順

  • キャンペーン目標を選択
YouTubeディスカバリー(インフィード)広告の設定手順

インフィード(ディスカバリー)広告の場合、「商品やブランドの比較検討」、または「目標キャンペーンを指定せずに配信」から選択します。

  • キャンペーンタイプは「動画」を選択
  • キャンペーンのサブタイプは「視聴回数を増やす(旧称「検討段階で働きかける」)」を選択

成功事例紹介

インフィード(ディスカバリー)広告の成功事例をご紹介します。

事例1:高校生に向けた大学の認知拡大プロモーション

大学受験を考えている高校生に向けて、大学のオープンキャンパス開催に向けた認知拡大を行いました。本件では、特定の学部のオープンキャンパスに興味を持ってくれる高校生という狭いターゲティングを希望されていたため、広告をクリックしたユーザーのみに広告費用が発生する課金形態であるインフィード広告を選択。これにより、大学関連の情報に興味がある人のみに予算を消化し、コストを抑えられることになりました。

広告のクリック率(視聴率)は2.03%で、視聴単価は5円に落ち着きました。オープンキャンパスなどの行動に繋がる興味関心をもってくれるユーザーのみに広告費用をかけ広告の無駄打ちを抑えたことで、費用対効果を上げることができた事例となっています。

費用表示回数視聴回数視聴単価クリック率(視聴率)
40万円347万回8万回5円2.3%

事例2:チャンネル登録者数を増やすためのYouTube広告

YouTubeチャンネルを持っていて動画を投稿しており、チャンネル登録者数を増やしたいという目的でYouTube広告を配信しました。インフィード広告は、広告から自身のYouTubeチャンネルに遷移することができる配信形態となっていることが特徴です。そのため、インフィード広告を視聴して魅力を感じてもらえれば、YouTubeチャンネルを回遊し他の動画を視聴してくれたり、チャンネル登録に結び付けたりすることができます。

本件はエンタメ系のYouTubeチャンネルでした。広告のクリック率(視聴率)は2.9%で、視聴単価は4円となりました。チャンネル登録者数に関して、CPA(1登録者獲得あたりの単価)は150円前後となりました。

一度チャンネル登録をしてもらえれば、その後も継続的に動画を見てもらえる可能性が高いため、継続的な接点を確保できる点で効果的な施策と言えます。

費用表示回数視聴回数視聴単価クリック率(視聴率)
90万円775万回22万回4円2.9%

動画アクションキャンペーンの特徴と詳細

これまで紹介した通常のYouTube動画広告は、動画を視聴してもらい認知拡大することが主な広告配信の目的で、ウェブサイトへの遷移には不向きとされています。一方、動画アクションキャンペーンとは、コンバージョン獲得に特化した動画を配信できる広告となっています。

特徴と配信の目的

動画アクション-キャンペーン

出典:動画アクション キャンペーンについて – Google 広告 ヘルプ

動画アクションキャンペーンは、レスポンシブ広告の形式をとっていることが特徴の一つです。レスポンシブ広告とは、配信枠や配信形式を絞ることなく、1つのキャンペーンで複数の広告枠や配信形式に広告を表示させることです。Google側にてパフォーマンスが良い配信先や配信形式を自動で調整し最適化されるため、掲載結果の向上につながることがメリットとなっています。

■動画アクションキャンペーンの概要

  • 配信枠:YouTube、Googleディスプレイネットワークの動画パートナー 
  • 配信形式:スキップ可能なインストリーム広告、インフィード動画広告 

※ともに絞り込みは不可

コンバージョン獲得につなげるためのCTA(行動を促すフレーズ)の視認性が良い広告フォーマットとなっているため、動画の視聴だけでなく動画視聴後の行動(ウェブサイトへの遷移や購入など)に導きやすくなっています。そのため、コンバージョン獲得を目的とする場合に使用するのがおすすめです。

課金形態と単価の相場

スキップ可能なインストリーム広告、インフィード動画広告など様々な配信面に広告が配信されるため、それらの配信面に応じた課金方式で費用が発生します。

入札戦略は「目標コンバージョン単価」「コンバージョン数の最大化」「コンバージョン値の最大化」「目標広告費用対効果」から選ぶことができるため、予算とキャンペーンの目的に合わせて設定しましょう。

動画アクションキャンペーンの入札戦略の選び方は?

YouTube広告を配信し始めた直後の段階では、コンバージョン単価がどれぐらいになるかや相場を予測できないことも多いです。そのため、「目標コンバージョン単価」ではなく「コンバージョン数の最大化」で配信を始めることがおすすめです。

その後、配信が進みコンバージョン単価の相場が見えてきた段階で「目標コンバージョン単価」を設定することで、より効率よくコンバージョン数を増やすことが可能となります。

動画の長さ(秒数)

動画の長さは10 秒以上でなければなりません。スキップ可能なインストリーム広告、インフィード動画広告などの複数の配信フォーマットで配信されることを想定した動画の構成となっていること、そしてコンバージョンを目的とした広告であることを意識したコンテンツになっていることが動画制作のポイントとなります。

設定手順

  • キャンペーン目標を選択
動画アクションキャンペーンの設定手順

動画アクションキャンペーンの場合、「販売促進」「見込み顧客の獲得」「ウェブサイトのトラフィック」から選択します。

  • キャンペーンタイプは「動画」を選択

成功事例紹介

動画アクションキャンペーンの成功事例をご紹介します。

事例:エンタメ系メディアの登録促進プロモーション

本件は、認知拡大だけでなくメディアの会員登録者数を増やしたいという広告の目的があったため、動画アクションキャンペーンを選ぶことで、コンバージョン(会員登録者)の獲得を目指しました。会員登録に結び付きやすそうなユーザーへ広告配信ができるよう詳細なターゲティングを行うことで、クリック率やコンバージョン率を上げることができ、見込み客へ広告配信を集中させました。

広告のクリック率(視聴率)は0.3%で、通常のインストリーム広告の平均的なクリック率の約3倍以上のパフォーマンスとなっています。コンバージョン単価は平均約1万円以下で配信でき、コンバージョン獲得の費用対効果を向上させることができました。動画を視聴してもらうだけでなくウェブサイトへの遷移と会員登録というユーザーの行動にしっかり結び付けることができた事例となっています。

費用表示回数クリック数クリック単価クリック率コンバージョン数コンバージョン単価
110万円190万回5,700回192円0.3%114回9,600円

効果的な配信方法は?YouTube広告フォーマットの3つの選び方

YouTube広告は、顧客との接点を強化しブランド・商品・サービスの認知度を高める手段として大変有効です。しかし、単に広告を配信するだけでは十分な効果を得ることはできません。

効果的なYouTube広告を実施するためには、戦略的なアプローチが求められます。最も重要なことは、広告の目的や対象に最適な広告フォーマットを選択することです。ここでは最適なYouTube広告フォーマット、効果的な配信メニューの選び方をご紹介します。

1.広告の目的を明確にする

広告の目的を明確にする

広告フォーマットを選択する前に、まずは広告の目的を明確にしましょう。目的によって、最適な広告フォーマットは変わってきます

例えば、ブランド認知度を高めたいのか、製品の売上を増やしたいのか、特定の市場セグメントに訴求したいのかなど、具体的な目標や目的を定めます。

2.フォーマットの特徴を理解する

フォーマットの特徴を理解する

これまでご紹介した通り、YouTube広告にはさまざまなフォーマットがあります。それぞれのフォーマットの特徴と利点を把握し、目的達成のために最も効果的で費用対効果の高い広告フォーマットを選ぶようにします。

例えば、製品の売上を増やしたい場合は動画アクションキャンペーンを選び、とにかく表示回数・リーチ数を増やしたい場合はバンパー広告を選択します。

3.広告のメッセージや訴求内容に合致するフォーマットを選ぶ

広告のメッセージや訴求内容に合致するフォーマットを選ぶ

広告の動画を通して何を伝えたいのかを明確にしておくことは重要です。

例えば、メッセージ性の強い動画やしっかりとブランド・製品・サービスについて説明した動画にしたい場合、動画が長くなるためインフィード広告やスキップ可能なインストリーム広告が向いています。短く印象的な動画にしたい場合は、バンパー広告が適しているかもしれません。

まとめ

本記事では、YouTube広告の配信メニュー(フォーマット)全種類を詳しくご紹介しました。様々な配信フォーマットがあり、特徴やメリット・デメリットがそれぞれ異なります。広告配信の目的や予算によって最適なものを選択することが、YouTube広告を効果的に運用し成功させるために必要不可欠です。

上記のYouTube広告の配信メニューを理解した上で、企業の広報宣伝担当者の方はYouTube広告の運用に長けた外注先を選択しましょう。動画広告の制作から、上記の運用・改善まで行うためには、あなたのパートナーとなる実績豊富なYouTube広告の運用会社を選択することが重要です。

動画マーケでは、YouTube動画広告の制作から運用、改善提案までを一貫して行ってくれる、実績豊富な下記のYouTube専門の代理店をおすすめしています。

【動画マーケがおすすめ】優れたターゲティングでYouTube広告の実績豊富!

【動画マーケがおすすめ】優れたターゲティングでYouTube広告の実績豊富!
【動画マーケがおすすめ】優れたターゲティングでYouTube広告の実績豊富!

YouTube動画広告は実績豊富なAdMarketへ
制作×運用をトータルサポート

今すぐ無料でシミュレーションを依頼
管野 優
BtoB、BtoC問わず幅広い領域で、動画を活用したマーケティングを支援。
SEOにも詳しく、動画フォーマットを基軸に、認知~獲得まで様々なKPIを指標としたプロモーションの提案・実行を担当。
動画メディアの中で最もシェアの広いYouTube広告をメインで担当するチームのマネージャーに。